Life

毎日の当たり前を見直そう!習慣を改善することで節約ができるかも!?

こんにちは、しろです!

あなたには毎日必ずしている習慣はありますか?

もしかすると、その習慣を見直せばそれがお金の節約につながるかもしれません

この記事では、節約につながる思考法と節約の例を紹介します!

お金は増やすことよりまず減らさないことを考えろ!

お金って一体なんのためにあるのでしょう?

いってしまえばただの紙切れであり、金属のかたまり、数字でしかありません

でももちろん生活するにはお金って必要ですよね?

生活するため、欲しい物を買うため

つまり使うため、他の何かに変えるためにあります

お金をためる最も簡単な方法は、無駄なものに使っているお金をなくすこと!

それはあなたが毎日やっている習慣の中にあるかもしれません

ふだんの生活から節約できる方法を見つけてみませんか?

お金の使いみちにメリハリをつけよう!

あなたが好きなこと、こだわりがあることはなんですか?

お金を惜しまず使うときっていつですか?

趣味や仕事道具、美容・健康・ファッション

お金がかかっても欲しい物ってありますよね?

ちなみに僕の家庭では多少お金がかかっても食用油はオリーブオイルを使っています!

また、ガジェットにもこだわりを持っています

こだわりがあるもので節約をしようと思ってもなかなか難しいですよね?

 

なのでその逆、あなたが特に興味のないことでよく使っているものを見直しましょう!

僕が思う最も節約ができるものは“食事”です。

例えば、僕が最近変えた習慣といえば、飲み物です

以前はよく飲んでいたジュースを今ではあまり飲まなくなりました

そしてもうひとつよく飲んでいたもの“スタバ”です

コーヒーにはこだわりがなく、スタバのドリンクは一杯の値段がけっこうするので、

買う回数を減らしてスーパーの安いコーヒーを飲むようになりました

 

ぜひあなたも簡単にやめることができそうな習慣を見つけてみてください

どんなに小さいことでもOKです!

また、完全にやめる必要もありません

買う回数を減らす、値段が安いものをえらぶなどから始めてみてください

もう一度“スタバ”を例にすると

月一まではOK、新作は一杯までなど

自分でルールを決めてもいいかもしれません

節約のための思考

何事も始めようとしたときに大切なものといえば

モチベーション

なにか節約をして自分にメリットがないとやってられません

 

そこで節約をした際は

いくら貯まったか

ではなく

貯まったお金でなにが買えるか

を考えるようにしてみてください

先ほどもいったようにお金というものはただの紙切れであり数字です

貯めたお金が何に変わったかを身近に感じることが大切

もちろんなんでもOK!固定費でも、趣味でも

例えば、毎日買っていた500円のものをやめたとすると

2週間で7,000円

そのお金で洋服が買える!

1ヶ月やめて携帯代になった!

など、もっと身近に感じれるようにしてみてください

 

まさに「ちりも積もれば山となる」

小さな習慣を改善してもっと効果的にお金を使えるようになりましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!