こんにちはしろです!
春から高校生になるみなさん、受験シーズンでいそがしい方、学校生活を楽しみにしている方などいろいろなことを考えて過ごしている時期だと思います。
ところで、あなたは春から通う学校の校則はもう知っていますか?
制服や髪型など学校によって規則が違うことがありますよね。
中でも通学につかうバッグは指定されている学校と自由な学校がわかれるのことはよくある話だと思います。
(ちなみにsiroが通っていた学校は自由でした!)
そこで今回は僕が思う通学リュックをえらぶときのポイントを紹介したいと思います!
トートバッグは?
高校生がトートバッグの中に教科書やノートを入れて、メインのバッグとして持ち歩くのはあまりおすすめしません。
教科書やノートを持ち歩くには重くて、容量も足りないからです。
体操着や部活のユニホーム、荷物の少ない日などでサブのバッグとして使うのが良いでしょう!
通学リュックをえらぶ基準
- デザイン(ボックス型がおすすめ)
- 容量(小さすぎるものは控えたほうがいいかも)
- 耐久性(3年間使えるもの)
- 耐水性(中の教科書が雨に濡れないもの)
1.デザイン

なんといっても大事なのはデザイン!
もちろんカッコいい、カワイイデザインのほうがいいですよね。
自分が通う学校の制服に合うとおもうお気に入りのバッグを探してみましょう!
しかし、あえていうなら使いやすさを考えたバッグを選んでみてください。
ボックス型のバッグのいいところは
教科書やノートの出し入れがしやすい!
プリントが中で曲がりにくい!
などなど…
見た目だけではなく使いやすさにもこだわりましょう
2.容量
高校生の荷物はとにかく多い
毎日6~7教科分の荷物を持っていくことになります。
特にテスト前は置き勉なんかもせずに全部持って帰ることもあります。
なので、容量の少なすぎるものはあまりオススメしません
よくお店に売ってあるのは20~30Lのものなんかが多いですが、
分かりにくいのでA4サイズが余裕で入るぐらいのものがいいと思います!
3.耐久性
バッグって意外と値段が高いものも多いので、できるなら3年間使い続けたいですよね。
それならば、耐久性のあるじょうぶなものを選びましょう!
特に、底が薄くてすぐに壊れそうなものは避けたほうがいいです
教科書やノートは何冊も持っていくと結構重くなってしまうので底が抜けなさそうなものを選びましょう!
4.耐水性

雨の日にバッグの中身が濡れてしまった経験はありませんか?
紙の教科書、ノート、プリントは濡れてしまうと後の手入れがめんどうですよね
最近ではタブレット端末を持ち運びする学校もあるそうなので、雨の対策はもっと必要になってきます。
なので雨に濡れにくい耐水性のあるものがオススメです!
最後に
ここまで通学バッグをえらぶポイントを紹介してきました。
ですが、あなたがバッグをえらぶときに最も大切なことは
です!
自分が3年間使って飽きないもので、お気に入りのものを使うことで学校生活の
モチベーションも上がると思います!
ぜひ自分のお気に入りのバッグを探してみてください!
オススメのバッグ「THE NORTH FACEシリーズ」
僕がオススメするのは“ザ・ノース・フェイス”のボックス型のリュックです!
外を歩いていると学生さんがよく使っているのを見ますよね
自分も高校ではこれを使っていました。
カラーやデザインも豊富で
教科書やノートの出し入れもしやすい
型が崩れにくくて、壊れにくい
中の荷物も雨に濡れることがなく、崩れにくいなど
とっても使いやすいです!
(2023/09/29 09:51:43時点 楽天市場調べ-詳細)
最後まで読んでいただきありがとうございました!