Life

ブログを初めて20日でGoogleアドセンスに一発合格!アドセンス合格までにやったことをまとめて紹介!

こんにちは、しろです!

突然ですがこの度、僕はGoogleアドセンスに合格することができました!

かかった期間はブログを初めて20日

申請から合格までの期間は2週間

書いた記事数は

申請時でプロフィールを含めて4記事

合格時で10記事でした!

 

今回は、アドセンス合格までの詳しい流れ

実際にやった対策をまとめてみました!

アドセンス合格までの流れ

まずは、一日ごとにやったことをまとめると

2月6日 ConoHa WINGで独自ドメイン取得

有料WordPressテーマ「JIN」購入

7日 記事初投稿
8日 2記事目投稿

Twitterの運用開始

9日 Google Analytics(グーグルアナリティクス)登録

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)登録

10日 3記事目投稿
11日 4記事目投稿

Google AdSense(グーグルアドセンス)申請

12日〜24日 5〜10記事目投稿
25日 Google AdSense合格!

このような感じになります!

Google Analytics, Google Search Consoleは

ページに訪れるユーザーについて分析するためのサービスなので

アドセンス合格にはあまり関係ないと思いますが、先々必要になると思い登録しました

 

僕は正直にいって文章にしっかりとこだわって記事を投稿していたわけではありません

特に初期段階の記事はお恥ずかしながら

1,000文字にも達していない記事もあります

タイトルは多少、試行錯誤しましたが

どこにどのようなキーワードを入れたらいいのかといったことも

正直にいって知識はまだまだだと思っています

 

ということで僕がこだわって作ったところといえば

外観、その他のブログページの設定

これらは初期の段階で記事の作成と同時進行で

こだわって作っていました

これからアドセンス合格までにやったことを詳しく説明していきたいと思います

独自ドメインの取得

独自のドメインでブログを始めるということは

アドセンス合格のために必須だといわれています

つまりは無料ブログではなくレンタルサーバーに契約をして

WordPressでブログを書くということ

これからブログを初めて収益を得たいという方は

まずレンタルサーバーに契約して独自ドメインを取得しましょう!

 

ちなみに僕は

ConoHa WINGのWINGパックを購入

お値段は一年契約で

10,930円

これだけでもブログの運営ができるので

副業を始めるための初期費用にしてはすごく安いと感じました

すごくおすすめです!

「JIN」でブログのレイアウト

有料テーマの購入

僕はConoHa WINGでサーバーの契約と同時に

有料WordPressテーマ「JIN」を購入しました!

お値段は14,250円

テーマには無料のものもありますが

僕はブログを本気で始めて効率よく収益化につなげたいと思ったので

有料テーマを購入しました!

有料テーマを使うメリットは主に

  • 簡単な設定でブログをデザインできる
  • SEOの対策が最初からされている
  • サポートが手厚い

と僕は有料テーマを最初から購入する価値はあると思います

サポートに関して、例えば「JIN」では

BLOG CAMPというサービスを使うことで

同じ「JIN」の利用者と

情報を共有したり相談したりすることができます

さらには

「JIN」の開発者である有名アフィリエイターの“ひつじ”さん

からの情報をゲットすることも

正直このようなサービスは普通、有料で利用するものだと思っていたのですが

「JIN」ならテーマを購入するだけで利用することができました

というふうにブログを作成するとなると僕のような初心者は特に

分からないことが出てきて困ることも多々あるので

手厚いサービスを受けられるのはとてもありがたいなと思います

「JIN」のきせかえでオシャレに

「JIN」にはきせかえ機能があります

自分の好みのきせかえを選んで導入すると

それだけである程度のデザインが完成してしまいます

(もちろんこのブログにも使わせていただいています)

配色などのデザインを1から全て考えてブログを作ると

デザインだけですごく時間がかかることもあるので

簡単な設定だけですぐに記事の作成に取り掛かることができるのは楽で時短になります

細かい設定を自分でもできるので自由度も高いです!

 

ちなみに「JIN」にはかわいい感じのきせかえが多いので

かわいい感じのブログにしたい!と考えてるひとは特におすすめ!

ヒトデブログを参考にしまくった!

ヒトデブログというブログサイトをご存知ですか?

ヒトデブログは“ヒトデ”さんという有名なブロガーの方が運営しているのですが

このヒトデブログにはブログ作成に必要な情報がたくさん載っています

ブログのはじめ方から、収益化までありとあらゆる情報が発信されているので

初心者ブロガーの方は絶対に見てみるべきだと思います

ちなみに僕はヒトデブログを参考にしまくって今のブログができ

アドセンスに合格することができました!

外観の設定

いわゆるサイトの

ヘッターやサイドバー、ピックアップコンテンツの設定です

まずはこれらを見やすいサイトになるように設定しましょう

ここで大事なのはカッコよさやオシャレさばかりを意識しすぎないということ

オシャレでも見づらいと思われるサイトになったら意味がありません

まずは安全なサイトと思われるデザインにすること

そして文字の大きさや配色を意識して

読者に見やすく疲れさせないサイトにすることを

まずは考えましょう!

ピックアップコンテンツをCanvaで作成!

ピックアップコンテンツとはこれのこと↓

特に話題がいくつもあるような雑記ブログでは

カテゴリーに分けておくと読者が

見たい記事を探しやすくなったり、関連の記事を見つけやすくなったりします

僕のブログでは4つのカテゴリーに分けて画像をCanva(キャンバ)で作りました

Canva(キャンバ)とは最近Instagramの作成にもよく使われているサービスです

無料でオシャレな物を作れるのでぜひやってみてください

ちなみにこのブログには16:9のテンプレートが使われています

プラグインを導入

プラグインの導入は

サイトをより見やすくするのにも、作業の効率をあげるためにも必要です

でも「何を入れたらいいのかわからない」

と最初はなると思います

なので僕はヒトデブログの最初に入れておくべきプラグインを参考にして

導入しました!

プラグインの入れ方と

各プラグインを導入した後の設定まで詳しく解説してあるので

めちゃくちゃおすすめです!

お問い合わせフォームを設置+迷惑メールの対策

自分のサイトがきちんとしたものだと思われるため

お問い合わせフォームを設置しておきましょう

またお問い合わせフォームはこれから企業案件などについても

関係があるかもしれないので設置しておいて損はありません

こちらも僕はヒトデブログを参考に

Contact Form 7というプラグインを使って作成しました

↓こんな感じになります↓

お問い合わせフォームの設置後は一緒に

迷惑メールの対策までしておきましょう

迷惑メールの対策には「reCAPTCHA」というサービスを使いました

「reCAPTCHA」はプラグインではありません

「reCAPTCHA」を使うにはGoogleのアカウントが必要になるので

事前に登録を済ませておきましょう

「reCAPTCHA」で迷惑メールを対策したあとは

ちゃんと迷惑メールの対策をしています!

ということがわかるように表示を置くまでするのが良いでしょう

↓こんな感じ↓

プライバシーポリシーを書いておこう

このブログは誰が運営しているのか

ということがわかるようにするためにフッター部分

プライバシーポリシーを書いて表示させましょう

書くといっても「JIN」なら

実際に書いているのは

自分の情報だけなのでとても簡単です

「固定ページ」→「プライバシーポリシー」

あとは自分の情報を入力するだけです!

簡単なので早めに設定しておきましょう!

まとめ

今回は僕がGoogle AdSenseに合格するまでにやったことを紹介しました!

僕が個人的に大切だと思うのは

POINT

独自ドメインを使う

有料テーマを使う

外観の設定

お問い合わせフォームの設置

プライバシーポリシーをフッターに表示

独自ドメイン、お問い合わせフォーム、プライバシーポリシー

絶対にやっておいたほうがいいと思います

有料テーマを使うのは必須ではありませんが

サービスなどを考えると買う価値はあると思います

そして何よりも外観を良くすることで

見やすく信頼性のあるサイトを作ることが大切です

 

さらにブログを作っていくにあたって必要な力は

インターネットを使って自分で調べる力

今ではブログについて詳しく書かれているものはたくさんあります

特に初心者の方は分からないことだらけだという方もいると思いますが

僕もいろいろなサイトや記事を見て学ぶことで

アドセンス合格まで到達できました

 

またTwitterを運用するのも一つの手段です

Twitterを使うことでブログを多くの人に見てもらえるのはもちろん

自分と同じブロガーの方とつながることで参考になる記事を見つけたり

客観的に見たアドバイスを貰えることもあります!

ぜひ積極的に使ってみましょう!

 

Googleアドセンスの合格は難しいといわれていますが

対策と改善を続ければ必ず合格して収益化できます!

根気よく頑張ってみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!