こんにちは、しろです!
突然ですが、
僕は専願入試で私立の高校に合格し3年間通いました
ですが中学3年生の秋まではどこの高校を受験するのか決められずにいました
受験校を選ぶときって
いろいろな高校がたくさんあって
それぞれ違うので決めるのが難しいですよね?
ですが入学した高校が自分に合わなけば
高校生活を楽しめなくなるかもしれません
たったの3年間ですが
あなたにとって高校時代は一生に一度の大切な時間です
今回はあなたに高校の3年間を楽しく過ごしてもらいたいと思うので
高校を選ぶときのコツを紹介したいと思います!
高校を選ぶときの基準
公立or私立
まず最初に考えるのは
公立にするのか?私立にするのか?
どちらがいいのかと言われると
正直どちらでも良いとおもいます
どちらにも有利なところ不利なところがあるので…
今回はそれぞれの特徴を
僕が通った私立高校をメインに紹介したいと思います
最初に私立高校のメリット・デメリットをいうと
推薦入試で大学に進学できる
高校である程度の成績を取っていたら
推薦入試で大学へ進学する権利が与えられます
特に私立高校では学校の成績が高いと
指定校推薦、内部推薦で進学先を決められます
まず指定校推薦というのは
高校が大学側から与えられた推薦枠を使うことで
高い合格率で
進学先を決めることができます
入試の内容は大学によりますが
面接、小論文が多いイメージがあります
より成績が良ければ
全国の様々な大学から選ぶことができます
次に内部推薦ですが
付属高校からある程度の人数の人が
エスカレーター式で大学へ進学することができます
これらの推薦入試は
もともと行きたい大学が決まっていて、付属高校がある
長期的に勉強するのは苦手だから
できれば一般入試以外で大学を決めたい
などと中学生の時点で希望がある方ならとてもおすすめです
多くは私立高校からの受験なので
公立高校ではなかなか受けられない入試方法です
施設・環境が良い

私立高校の中には施設がきちんと揃っている学校も多いです
食堂や図書館、自習室などの施設は
充実している方が当然
学校生活の中でもできることが増えます
また中には
各教室に電子黒板があったり、1人1台のタブレット端末など
勉強に欠かせない最新の機材までそろっている学校もあります
これらがきちんとそろっている学校なら
塾を利用することなく受験対策までできることも
他には先生について
私立高校には何十年も勤務されている先生もいるので
進路についても、とても詳しく教えてくれます
部活に力を入れている学校も多い
様々なスポーツにおいて
全国大会など大きな大会に出場している高校って
私立の高校が多いイメージはありませんか?
私立の高校は部活に力を入れている学校も多いです
先ほどのように私立は部活においても施設がそろっていることもあり
さらにはコーチや監督などの指導者も
そのスポーツの熟練度の高い先生が教えられている部活も多いです
学費が高い

おそらく私立の最も大きな欠点は学費だと思います
私立高校の学費は年間約100万円
公立高校の学費は年間約50万円
大体2倍の差が出ます
私立はとにかく高いです
偏差値

自分の学力にあった学校を選ぶのはとても大事です
自分よりもレベルがはるかに高い学校で勉強をしても
授業についていけない
レベルが低すぎても物足りないと感じてしまいます
さらに自分にあった学校を選ぶと
相性の合う友達も多く見つけられるかもしれません
同じような経験をしてきた人や
同じような目標を持つ人とは
やっぱり会話がはずみます!
自分が最も勉強に集中できる環境をつくるためにも
相性のいい友達をたくさん作るためにも
自分の学力にあった高校を選ぶべきです
その他
他に選ぶ基準としては
部活、学校までの距離などがあります
または専門分野を学びたいというような人は
その科目を学ぶことのできる学校を選ぶのがいいでしょう
部活に関していうと
まずはあなたがどれぐらい本気で取り組みたいのか
思っていたよりもゆる〜い感じで物足りない
すごくハードで勉強に時間が回せない
なんてことが起こったりするので
オープンキャンパスに行ったり
一度見学に行くなどして
直接見てみるのがベストです!
次に学校までの距離
高校生になると電車やバスで通学することを考えている方も
いるのではないでしょうか?
朝起きるのが苦手な人は特に要注意!
毎日余裕を持って通学ができるのかどうかも
考えたほうが良いでしょう
基準にするべきでないもの
制服

制服だけを基準に高校を選ぶのはちょっとまってください!
はっきりといいましょう
制服は入学して一週間でなれます!(個人の意見です)
制服のかわいさ、カッコよさはモチベーションにつながる
という方もいるかも知れませんが
すぐに慣れるので3年も使うと気になりません
制服はあくまで一つの要素として考える程度にしておきましょう
高校卒業後のことまで考えて高校を選ぼう!
高校卒業後のことって言われても
今は高校受験のことで頭がいっぱい
と考える方が多いでしょう
僕も当時は大学のことなんて考えたことがありませんでした
ですが高校の3年間を終えた今
先のことをもっと考えておけばよかったと思います
細かいことまで考える必要はありません
大学に行きたいのか?就職をするのか?
受験は?一般入試?推薦を取りたいのか?
塾には通うのか?何年生から?
ざっくりとでいいですが、少しでも先のことを考えてほしいと思っています
特に塾については
大学の入試方法によっても変わると思いますし
公立高校の学費のほうが安いとはいいましたが
塾に通い続けるとなると話は変わってきます
予想以上に出費が増えてしまったということになってしまうでしょう
この先どのようなルートで次のステップに進むのかを
ちょっとだけでも考えてみてください!
第2志望も真剣に考えよう
実は第2志望のことまでしっかりと考えられていない
という人が結構います
もちろん第1志望の学校に合格して入学ができれば良いですが
万が一のこともしっかりと考えておく必要があります
できれば第2志望も第1志望の学校と同じぐらい
通いたい!
と思っている学校を受験するのがベストです
逆に、絶対に行きたくないけど
第2志望のことはきちんと話し合ってない
第2志望は適当でいいや
というような感じで決めるのは危険です
もし第2志望の学校に通うことになってしまったら
高校生活が楽しいものにできなくなるかもしれません
きちんと話し合って第2志望も真剣に選びましょう!
まとめ
今回は高校選びのコツについて紹介しました
公立・私立どっちを第1志望にするのか?
自分の学力にあった学校を選ぶ
制服はあくまで1つの要素として考える
高校卒業後のことを少しでも考えてみる
第2志望も真剣に考える
高校を選ぶのは分からないことだらけで難しいです
そのうえ、より先のことまで考えるのはもっと難しいでしょう
ですが先のことをしっかりと考えて
明確な目標を持つことができたら
一生に一度の高校生活がもっと充実するものになり
苦労することも少なくなるでしょう
ぜひ少しでも将来のことを考えてみてください
最後まで読んでいただきありがとうございました!