こんにちは、しろです!
タイトルにあるとおり、僕は10年以上田舎で暮らして育ちました
田舎で生活することは
静かで景色が綺麗
地域の人との交流を深められる
関係の深い友達を作れる
子育てがしやすい環境が作れるなど
もちろんイイところもたくさんありますが
これまでずっと住んできて不便だなと感じたこともあります
場所によっては生活に不便なところもあるので
田舎で生活したいと少しでも考えているそこのあなた
田舎暮らしを始める前にぜひこの記事を読んでみて
場所を見極めるポイントを知ってほしいと思います
田舎暮らしを始める前に確認すべきポイント

先に結論をいうと
都会よりも不便なところは
- 交通便が悪い
- 買い物に困る
- インターネット環境が悪い
です!詳しく説明していきたいと思います
1.交通便の良さ

田舎暮らしを始める前にまず確認しておきたいのは交通便
はっきりいって田舎で生活をするならば
車は絶対に必要です
僕の場合は
最寄り駅まで自転車で約50分
バスを使うと片道で500円以上かかるので
車はないと生きていけないレベルです
車がないと時間もお金もかかる
それに加えて
高校生の僕にとっては自分で運転もできないので
高校への通学、習い事、塾など、どこに行こうとしても
親に運転をしてもらっていました
友だちと遊ぶために自転車を使っても
1時間近く走らないといけないので
けっこう大変です
というか外にすら出ようと思わなくなってくることも(笑)
とにかくこのようなこともあるので
まずは交通便がいいのかどうかは確認しておくべきです
2.買い物がすぐにできるか

先ほどと少し似てはいますが
どこに行くにしても遠いと
買い物に困ります
何度も何度もスーパーにいって買い物をするのは面倒なので
買い置きをするのがいいでしょう
ですが僕の場合は
スーパーに加えてコンビニまでも遠い位置にあるため
飲み物がなくなったりすると困ったり
すぐにコンビニに行って
弁当を買って食べたりすることもできません
コンビニ支払いや、印刷機を利用する方も注意が必要です
住む場所を決める際は近くにコンビニくらいは
あったほうがいいと思います!
また、買い物とは異なりますが
職場との距離も考えておいたほうがいいと思います
毎日数10kmを車で往復することになるかもしれないので
このように周辺に施設が少ないと困ることもあるので
ぜひ自宅の近くに何があるのかは
調べておくべきです!
3.インターネット環境

正直ネット環境については僕自信が一番困ったことでもあります
5G回線はもちろん今でも来ていませんが
それよりも
光回線が来たのは半年前(2021年夏)
4G回線が通ったのも都会に比べてずいぶん後でした
体感的には5年ほど差はあると思います
今では光回線が使えるので良くはなったものの
少し前はWi-Fiがなくて
4Gのデータ通信を使っていたので
携帯の料金が高くなる
もしくは
月末は低速で我慢しなくてはならない
なんて自体になることも多々ありました
は スマホやパソコンを良く使う方
特に注意が必要です!
住む前に自宅にはどの回線が来ているのか
事前に調べておくことをおすすめします!
僕ははやく5Gを体験してみたいです(笑)
まとめ
今回は田舎暮らしを始める前に確認しておくべきこと紹介しました
最初にもいったとおり
田舎暮らしが悪いとは決していいません
もちろんいいところはたくさんあります
ですがこの記事に書いた3つのことは最低限
事前にチェックしておいたほうがいいです
僕も10年以上住み続けて
今でも不便だと感じているところですので
特に個人的にはネット環境については
絶対に知らべておくことをオススメします
今後は田舎暮らしの魅力
都会ぐらしとの大きな違いなんかも
記事にできればいいなと思います
最後まで読んでいただきありがとうございました!